1 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:36:03.27 ID:w7rkP6oZa.net

カップラーメンやコンビニ弁当とか食ってるワイらってあんま長生き出来ないやろなー





2 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:36:15.94 ID:w7rkP6oZa.net

2021年8月29日 11時15分

プレジデントオンライン
かつて沖縄県は「平均寿命全国1位」だったが、直近では女性が7位、男性が36位と大幅に悪化している。京都大学名誉教授の家森幸男さんは「沖縄県の平均寿命が長かったのは、塩分量が適切で脂も少ない伝統的な沖縄料理を食べていたから。米軍基地の影響などでファストフードを食べるようになってからは、健康診断の結果も悪化していった」という――。(第2回)

※本稿は、家森幸男『遺伝子が喜ぶ「奇跡の令和食」』(集英社インターナショナル)の一部を再編集したものです。

■かつては平均寿命全国1位の“長寿県”だった沖縄

長寿地域の崩壊のひとつとして、残念ながら日本の沖縄県があります。かつて「沖縄」といえば長寿県として知られました。

1975年の統計以来、沖縄の平均寿命は女性が全国第1位とトップを維持し、男性も80、85年には1位と、一貫して上位を守り続けてきました。1995年には大田昌秀知事(当時)が「世界長寿地域宣言」を出すに至っています。

メディアはこぞって伝統的な食事、温暖な気候、おおらかな県民性など、「沖縄の長寿の秘訣」を探ったものです。まず沖縄では豚肉がよく食べられていることが知られます。肉だけでなく、内臓や頭部分(皮)、耳、豚足など、1頭を丸ごと食べつくします。

内臓は鉄分やミネラルが豊富ですし、皮にはコラーゲンがたっぷり含まれています。しかもどの料理もいったんゆでてから使うため、余分な脂肪分は取り除かれ、上質なたんぱく質を摂取することができます。

さらに、豆腐とゴーヤを炒めたゴーヤチャンプルー、豆腐ようなど、大豆を使った料理がひじょうに多いのも特徴です。豚肉と大豆によって、日本のほかの地域では不足しがちな良質のたんぱく質をしっかり摂っていたのです。

また温暖な気候にある沖縄では新鮮な野菜や果物が豊富に取れます。ゴーヤを使ったゴーヤチャンプルー、パパイヤを使ったパパイヤイリチー、ニンジンの炒め物など、野菜を使った料理も多くあります。

https://news.livedoor.com/article/detail/20778049/


3 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:36:34.67 ID:w7rkP6oZa.net

■80年代まではお手本のような食生活を送っていたが…

さらにすばらしいのは、こうした料理がすべて「適塩」であることです。減塩食というと、病院の食事のように「味気ない」「物足りない」というイメージがあるかもしれませんが、沖縄の伝統食は「適塩」で、かつ「おいしい」を両立させているところがすばらしいのです。

沖縄は暑いところですから、豚肉などは保存のために塩を使います。しかし、それを塩抜きするために茹でて食べる習慣があり、その際に脂肪が抜けて、脱脂肪、減塩効果がある、すばらしいソーキそばのような伝統料理が育ったのでした。

こうした伝統的な料理を食べていた時代、沖縄の人たちの健康状態はひじょうに良好でした。私たちは1986年から長く沖縄に通い、琉球大学の協力を得ながら、沖縄の人の食生活を調査してきました。

琉球大学にも協力してもらって、24時間の尿採取をしたところ、食塩の摂取量は8.2グラム。1986年当時、日本人は10グラム以上の食塩を摂取していましたが、その中にあっては最も低い数値でした。

さらにコレステロール値も優秀。血液100ミリリットルあたり、平均180から200ミリグラムでした。これはもう世界的に見ても理想的な数値でした。まさに世界に誇る長寿地域だったのです。

異変は2000年に起こりました。


4 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:36:52.04 ID:UmVIEtNX0.net

とりあえず米軍のせいは草


5 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:36:54.19 ID:w7rkP6oZa.net

■最新の調査では男性36位、女性7位と大幅に下落

男性が前回の4位から26位と大幅に後退してしまったのです。さらに2010年には男性は30位、女性はトップを長野県に譲って3位となってしまいました。長寿を誇った沖縄の凋落のニュースは驚きをもって伝えられました。

実は私たちはもっと早いうちから食生活の変化に気付いていました。沖縄は米軍基地の駐留地でもあることから、早くからファストフード店が入ってきており、食の欧米化がどんどん進んでいました。それとともに肥満が増え、健診の数値も悪化していっていました。

まさに沖縄が短命になるプロセスを目の当たりにしてきたわけです。長寿宣言は1995年でしたが、その前から変化は徐々に表れていたのです。それはきっと県側も気づいていたことでしょう。「今出さなければ、今後はもう出すことができない」というギリギリのタイミングで行ったのが長寿宣言だったのではないかと思うのです。

実際、沖縄が長寿県1位の座から陥落したのはこの長寿宣言から5年後のことでした。最新の調査(2015年)は男性36位、女性7位と、さらに順位を下げています。さらには65歳未満(30~64歳)、いわゆる働き盛り世代の死亡率は男性でワースト5位、女性も同じくワースト4位と、健康状態がひじょうに厳しい状況にあることがうかがい知れます。


6 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:37:13.88 ID:bmE7hfXj0.net

長寿で多産って最強だったのに


68 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:05:59.15 ID:ecMNkgph0.net

>>6
県民平均所得見るとアフリカなんだが


7 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:37:30.60 ID:w7rkP6oZa.net

■沖縄の健康を取り戻す計画が進行中

今、長寿・沖縄を取り戻す計画が進行しています。名付けて「元気沖縄プログラム」です。琉球大学の益崎裕章教授や、本書の監修者である東海大学・森真理准教授とともに、2040年までに沖縄の長寿を取り戻す取り組みを行っています。

まず小学生の尿検査を行い、一人一人にデータを返します。この「データを返す」ということが重要です。ナトリウムが多いから塩辛いものを食べている、カリウムが足りないから野菜が足りないと、子どもにも自分の食事の不足や過剰がわかります。

それから数カ月してまた検査をすると、みんな数値がよくなっているのです。検査をするというだけで栄養状態が改善しているのです。子どもの食事が変わるということは、家庭の食事が変わるということです。すると当然、大人も変わっていきます。

こうして子どものうちから正しい食生活を身につけ、なおかつ沖縄の伝統料理を取り戻すことで、長寿県沖縄が復活してくれることを心から願っています。


9 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:37:56.62 ID:POcidi2IM.net

娯楽がないんで食べることしかないからな
居酒屋とかどこも賑わってるし


11 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:38:22.85 ID:w7rkP6oZa.net

■わずか14年で平均寿命が10年も短くなったエクアドルの長寿地域

長寿地域が消滅していった例として沖縄をご紹介しました。ほかにも、すばらしい長寿文化が失われていくケースがありました。エクアドルのビルカバンバなどもその例です。

世界有数の長寿村だったのですが、「ビルカバンバで暮らせば長生きできる」とアメリカ人が大挙して押し寄せ、たくさんのリゾートホテルができたりした結果、現地の人々の生活にどんどんアメリカ文化が入ってきました。

食生活もアメリカンスタイルに変化してしまいました。そのために、わずか14年で平均寿命が約10歳も短くなるほどの衝撃的な健診データが出たのです。このビルカバンバも含め、どの地域にも共通しているのはほんの数年から十数年の間に食文化が崩壊していることです。

このようなことが起こる背景には「伝統的な食生活の崩壊」があったと述べましたが、それとセットで入り込んできたのが「グローバリゼーション」です。

経済のグローバリゼーションが起こったことにより、人やモノが驚くほどの規模とスピードで移動するようになりました。その結果、地球上のありとあらゆるものが、世界中で気軽に手に入り、食べられるようになりました。

それ自体は悪いことではないのですが、これによって「食の欧米化」が急速に進んでしまいました。特にアメリカのファストフードの普及は圧倒的でした。


12 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:39:04.76 ID:w7rkP6oZa.net

食って大事なんだね


13 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:40:00.56 ID:DU03Hzje0.net

沖縄に行ってビックリするのが男女問わずデブが多すぎる事やからな
特に女なんてシーサーみたいなデブスばかり


18 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:40:34.14 ID:Lhcp5SQya.net

沖縄料理まずいの塩少ないからか


36 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:51:04.43 ID:zLaJZmIW0.net

>>18
単純に中華文明かつそれから派生して日本と中国混じった味やからや
日中どっちが食ってもまずい中途半端な変な料理や


19 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:41:55.96 ID:NGp03azga.net

島の空気で誤魔化せなくなったか


20 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:42:31.78 ID:j+ps5Ae20.net

離島が多いからまともな医療受けれんのやろ


21 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:42:43.30 ID:e7ByrXY6a.net

欧米食が諸悪の根源やん


25 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:46:13.92 ID:HU/icE1qd.net

でも最近沖縄出身の選手大活躍してるしメリットもあるやん


26 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:46:22.37 ID:xXtpfb9Xd.net

味噌汁にスパム入ってるんやろ
正直笑ってまうわ


27 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:46:28.65 ID:PTxo/eow0.net

沖縄って肥満率が全国トップだよな
肥満率は貧困層の割合に比例するらしいが


29 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:46:57.49 ID:x2quKOYe0.net

スパムばかり食ってるからや


31 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:47:38.05 ID:RUXhZFeCp.net

数十年前からスパム食いまくってたやんけ


32 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:48:08.06 ID:s4F0ht0/d.net

やっぱ糖と脂ばっかの食事ってよくないね


33 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:48:39.62 ID:wAsegGVdp.net

又吉が沖縄人はステーキを高いもんと思ってないから大学でしょっちゅうステーキ屋行こうやって言ったら引かれたって言ってた


47 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:55:26.76 ID:v6PVXYxZp.net

>>33
又吉って沖縄の人なんか


58 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:02:04.00 ID:O6SDFV2Sd.net

>>47
親が沖縄からの移住者
関西は沖縄系が多い


61 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:03:27.55 ID:wAsegGVdp.net

>>47
中日のほうの又吉や🐨


63 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:04:14.18 ID:12E8215O0.net

>>33
おもろいなそれ


34 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:49:35.40 ID:36cWPKo90.net

やたらジミーズの焼き菓子すすめられるわ
言われるがまま食っとったらあっちゅうまに糖尿病なるわ


35 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:50:57.23 ID:xXtpfb9Xd.net

酒の締めがラーメンやなくてステーキやっけか


42 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:53:04.97 ID:U6ndxzRk0.net

酒やろどうみても


43 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:53:24.84 ID:RUXhZFeCp.net

沖縄旅行中ワイ「運ちゃんオススメの飯屋ってなんかあるん?」
タクシー運ちゃん「あんまり美味しいもんないからとりあえずビフテキ食ってけ!」


44 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:54:03.33 ID:OhlYb9Zt0.net

観光客ターゲットで海外のジャンクな食べ物売り過ぎやろ


45 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:54:21.17 ID:lrNa/p7o0.net

沖縄民の正月の定番大人気出前メニューがこれやからな

(出典 s88.co.jp)


46 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:54:53.23 ID:wAsegGVdp.net

沖縄料理ってめっちゃ塩の味付けだよな
塩と昆布の味


49 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:56:30.95 ID:LEkzZEmT0.net

>>46
ソーキそば食った時思った


50 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:57:37.81 ID:v9+A8HyD0.net

>>46
昆布よりカツオ


48 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:55:49.54 ID:zLaJZmIW0.net

沖縄で一番美味しいのドラゴンフルーツとか観光向け農園の南国フルーツやろ
ソーキそばは酷いっていうかアレに金払うならスーパーでそば買ってヒガシマルのスープで食ったほうが美味しい


51 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:57:50.74 ID:RUXhZFeCp.net

>>48
パイナップルパークだけはガチで許さんからな
パイナップル食べ放題とか書いてあったからその場で収穫して食えるんかと思ったら係員すらいない部屋のテーブルにカットされたパイナップルが入った皿がいくつか置いてあるだけやった


53 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 04:59:29.60 ID:yKQsnDyG0.net

異変は2000年に起こりました。
ここ怖い


54 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:00:43.48 ID:O6SDFV2Sd.net

沖縄の糖尿病患者増えとるをやてな


60 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:03:24.99 ID:O6SDFV2Sd.net

コロナ感染者が増えすぎて県全体が緊急事態宣言出るくらいにルーズやし


62 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:04:13.40 ID:3RYXwuNv0.net

まあスパムは世界中で大人気だからしゃーないな
WW2の時も供与物資の中にあってソ連兵の大好物だったという逸話がある


65 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:05:05.19 ID:wAsegGVdp.net

石垣島にはしまむらはあるけどユニクロやGUはないことを最近知ったわ


79 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:12:31.26 ID:X+YvAJpo0.net

米国の癖にアイツら米食わんからな


81 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:14:39.71 ID:ZPhm/IkC0.net

アルコール飲みまくってるイメージやけどホンマに長寿やったんか?


84 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:15:34.92 ID:CHdTX/mg0.net

沖縄県民なんJにあんまおらんよな


85 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:16:36.32 ID:XlgDOWGqa.net

>>84
県民総陽キャ感あるしこんなとこ来んやろ


90 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:18:22.36 ID:hEhNdnk30.net

酒の消費が日本2位とかだったと思う

これで死にまくってる


91 風吹けば名無し :2021/10/19(火) 05:19:09.42 ID:NtjAvuQp0.net

若者のゴーヤ離れ