7 NPCさん :2021/09/12(日) 01:37:31.88 ID:YKYO56w80.net

インストして相手に上手く理解してもらえないとイラッとしてしまう事があるわ
悪い癖だから治したいけどどうすればいいんだ?





11 NPCさん :2021/09/12(日) 03:12:10.29 ID:44xGRX4/0.net

>>7

例えば新作未プレイのゲームをインストしてて上手く通じない時とかは、どんなインスト上手でも新作未プレイは理解が浅い。
むしろ、そういう理解不足のゲームのインストをする時は初対面の人などを付き合わせず、気心の知れた人に付き合ってもらい感謝する心持ちで接する。この辺りで人が離れてってるケースも良く見るので。
自分のインストは完璧では無いと認識することと、インストが上手く行かなかった時の反応は人格否定でないと認識する事。
相手の反応を見てルールを把握していないのか、ゲームの勝ち方がわからなくて悩んでいるのか、どっちなのか判別すること。

他には、ルール熟読して模擬プレイもして完璧に把握するとか。


12 NPCさん :2021/09/12(日) 06:45:56.70 ID:x7MQ2eIM0.net

>>7
ボドゲにもよるかな。
以前、ボドゲカフェ飛び込みでクリプティッド5人戦をやった時、
ひとりだけどうしても理解できない人がいたのを思い出した。
インストは店員だったんだけど、わからない理由がわからなかったわ。
イラついたのはアレが最初で最後。


9 NPCさん :2021/09/12(日) 01:55:34.02 ID:M5he7p960.net

理解してもらえないインスト下手な自分にイラついてるのか
俺様のインストを理解できないバカにイラついてるのか


14 NPCさん :2021/09/12(日) 07:36:18.35 ID:YKYO56w80.net

相手が何がわからないのかわからない時があるんだよね
例えばこないだインストした時にある人はプレイ中にいきなりむちゃくちゃなプレイングし出して、それで大丈夫か聞いたらわからん!って言い出すからどこがわからないのか聞いたら何もわからん!つまらん!って言い出してゲーム投げ出した。その後説明しても適当に相槌打ってて、最後にやっぱわからんわ〜って言われた。
そういう事言われると聞く気がないのかそもそもやる気が無いのかと思ってしまってイラッときてしまう。
3人にインストしてたけどその人以外は理解してた。


16 NPCさん :2021/09/12(日) 08:21:14.11 ID:Q2xLc+qo0.net

>>14
そういうことが頻繁にあるならあなたに問題がある可能性あるし
そうじゃないならそれが特例だったんじゃないの


15 NPCさん :2021/09/12(日) 08:09:35.16 ID:t3wu8veud.net

わからないので手探りで色々やってみたら経験者に小馬鹿にされてやる気無くなった可能性は無いの?
ボードゲームインストするなら自分がどう思ったかより相手がどう思ったかをまず考えた方がいいと思うよ


17 NPCさん :2021/09/12(日) 08:25:03.77 ID:auA8siP90.net

経験者からしたらむちゃくちゃでも、ルールや勝ち筋が見えてない人にとっては試行錯誤で勝ち筋を探そうとしてることはある
そもそもプレイ内容に口出しされて嬉しい人はあんまりいない


18 NPCさん :2021/09/12(日) 09:17:41.63 ID:kNZq2cRRd.net

理解できないからって「つまらん」で投げ出すのは場が冷え冷えになるし大人として良くない

ただインスト側の説明とか口出しが鼻につく感じで既に場が冷えてたんなら話は変わる

なんとも言えん


19 NPCさん :2021/09/12(日) 09:27:43.97 ID:la9+97Bv0.net

ルールを間違ったプレイは当然指摘するけど
ルール範囲内だがよくないプレイには何も言わない
その人が9割損をするプレーであっても残り1割の期待を尊重する


20 NPCさん :2021/09/12(日) 09:29:21.48 ID:YKYO56w80.net

確かにイラッとしてしまうのは相手への思いやりや感謝の気持ちが足りないからかもしれない
なんでこんなこともわからないんだって思ったことも相手目線だとルールブックとか読んで無いからわからないとかあるからね
知らず知らずのうちに自分本位なインストしてたかも


21 NPCさん :2021/09/12(日) 09:33:01.12 ID:YKYO56w80.net

初回プレイの時はプレイに口出しする事はあるんだけど、ここでこうすると有利になるんだよっていうのを教えてそのゲームではどう考えて行動すれば勝てるのかっていう考え方を知ってもらいたいから強いプレイを教えるんだけど良くないのかな?
ルールはわかったけど戦略がわからんって言われることもあるから


24 NPCさん :2021/09/12(日) 09:50:56.70 ID:EDHEhnlm0.net

>>21
1つは教えて 後は聞かれたら教えればいいじゃないか
教えすぎてそればかりになってしまうのも


28 NPCさん :2021/09/12(日) 10:19:33.49 ID:Q2xLc+qo0.net

>>21
言い方にもよるでしょ
一般的な考え方としてこういう行動が強いとか、これは早い者勝ちになるとかを教えるのは良いと思うけど
その人の手番の時にこうするべきだって言ったらその人からしたら面白くないだろうね


23 NPCさん :2021/09/12(日) 09:39:28.42 ID:uGjpy+LN0.net

聞かれたら答えるぐらいのスタンスがいいんじゃないかな

聞かれてもいないのに教えだすと顔に出さずに「へぇ~そうなんだ~」って大人しく聞いてても
内心は「うぜぇ自分で考えさせろや」って人も中にはいる


26 NPCさん :2021/09/12(日) 09:54:19.65 ID:IhZLHh2W0.net

仕事もそうだけど伝わらないときって、教えるほうはこいつ理解力ないなって思うし
教わる方は教え方下手だなって思ってるのよね
どっちが正しいとかなくて両方努力するしかないのよな


27 NPCさん :2021/09/12(日) 10:00:32.85 ID:drKeNmk00.net

ここで言う重ゲーをやる頻度が少ないからってのもあるけど、インストするときはデモプレイで実際に手動かしてもらう
最初にそのゲームの世界観とかコンポーネントの話して食いついてもらえれば御の字
校長先生の興味ない長話みたいに一方的な説明だとほとんど頭に残らんからなあ


29 NPCさん :2021/09/12(日) 10:53:42.87 ID:LbJ4cNhi0.net

初めてプレイする重ゲーは1回目は勝ち筋を探るための練習プレイ


30 NPCさん :2021/09/12(日) 11:03:32.71 ID:1b1BLQJb0.net

ダークソウルのボードゲームみたいな任意にソウル(金)を消費してランダムにアイテムを獲得するゲームってありますか?
ガチャ要素のあるゲームをやってみたい


32 NPCさん :2021/09/12(日) 11:23:57.20 ID:5JcXuaYN0.net

>>30
それだけだとカード使うゲームなら割と大多数が当てはまりそうだけど…
それこそカタンのチャンスカードもガチャだし

ランダムな永続能力を得るとかそういうニュアンス?


37 NPCさん :2021/09/12(日) 11:51:08.89 ID:sQWVQyLua.net

>>30
マッシブダークネス


(出典 static.mercdn.net)
?1630991211


41 NPCさん :2021/09/12(日) 13:32:05.54 ID:1b1BLQJb0.net

>>32
永続かどうかは重要ではありませんが、ランダムな中に当たりハズレやレアリティがあって、カードを引くかどうかの駆け引きがありカードの種類が多いのが理想です

>>37
こんな感じです!
すごい面白そうですね


31 NPCさん :2021/09/12(日) 11:13:10.65 ID:Y8H/bqlt0.net

やる気がなくてルール理解もプレイも投げやりな人とかやる気があっても難しいルールを把握するのが苦手な人はどうしたって無理だよ

やる気があって難しいルールも把握できてプレイも真剣な人だけ集めるしかない

なお


34 NPCさん :2021/09/12(日) 11:34:25.06 ID:Jv6Zp3zH0.net

>>31
根本的に向いてないなーって人は高校あたりで
非ゲーマーのクラスメイトとか入れた時に割とあった。
わかんねぇからカードランダムで出して「これも戦略だろ?」とか言い出す奴


36 NPCさん :2021/09/12(日) 11:49:37.64 ID:uGjpy+LN0.net

>>34
そういう人いるよな~
乗り気じゃないのに数合わせとか付き合いで混ざってそうなる気持ちも分からなくはないけどね

人集めはなかなか難しい