なんかもうワクチン派が負け組で確定しそう
-
- カテゴリ:
- ネガティブまとめ


これ顔だよな?
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1143654114246705152/pu/vid/480x600/1lhTraFz89Z27PK8.mp4
どうする?
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
ドイツの研究チームはアフリカ中部ガボンで野生のチンパンジーとゴリラの行動を観察した/Courtesy Lara Southern/LCP
(CNN) 野生のチンパンジーがゴリラを襲って殺す行動が初めて観察されたとして、ドイツの研究チームが学術誌に論文を発表した。
研究チームはアフリカ中部ガボンにあるロアンゴ国立公園で、チンパンジー約45頭を観察していた。チンパンジーとゴリラはそれまで穏やかな関係を保つのが普通だったことから、獰猛(どうもう)な様子に驚いたという。
この研究は、ドイツのオスナブリュック大学とマックスプランク進化人類学研究所が19日の科学誌ネイチャーに発表した。
研究チームがその様子を初めて目撃したのは2019年。「最初はチンパンジーの叫び声に気付き、近くにいるチンパンジーの集団と出会っただけだと思っていた」と研究者は振り返る。
「ところが続いてゴリラが胸をたたく音が聞こえ、チンパンジー集団がゴリラ5頭と対峙(たいじ)していることがわかった」
(出典 i.imgur.com)
ゴリラとチンパンジーが対峙する様子は2度確認され、どちらも1時間ほど続いた/Courtesy Lara Southern/LCP
研究チームが記録した2回の遭遇のうち、1回目は52分、2回目は79分続き、チンパンジーが徒党を組んでゴリラを襲っていた。
ゴリラは大人のオスとメスが自分たちと子どもを守ろうとしたが、子ども2頭が母ゴリラから引き離されて殺されたという。
それまでチンパンジーとゴリラは比較的リラックスした関係にあると思われていた。互いに戯れる様子を目撃した研究者もいるという。
「チンパンジーの存在が、ゴリラに致命的な影響を与えうることが初めて証明された」と研究者は解説し、理由については「チンパンジーとゴリラ、ゾウによる食料源の共有が争いの激化につながり、大型類人猿同士の致命的な関係につながったのかもしれない」と推測している。
CNN 2021.07.23 Fri posted at 13:04 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35174278.html
(出典 img.5ch.net)
【東京パラ】日本戦の必勝を誓う車いすバスケ韓国代表
8/27(金) 13:53配信 中央日報日本語版
韓国男子車いすバスケットボール代表が宿命の韓日戦に臨む。
主将のチョ・スンヒョン(38、春川市障害者体育会)はトルコ戦の後、日本戦での必勝を誓った。チョ・スンヒョンは「10年前は日本戦になるとバスケットの試合をするというより誰か一人でも叩きつぶすという気持ちでコートに入った」と言って笑った。続いて「最近はお互いフェアプレーをするが、それでも韓日戦に臨む選手たちの気持ちは違う。必ず実力で勝つ」と話した。
チョ・スンヒョンは「日本の選手たちはキム・ドンヒョン(33、済州三多水)に非常に苦しむ。日本戦はキム・ドンヒョンが活躍するのではないかと思う」とし、キム・ドンヒョンに「明日も笑いながらやろう」と語った。
キム・ドンヒョンはパラリンピックに出場する前、「日本戦はいつも緊張し、集中することになる」と語っていた。キム・ドンヒョンは「毎試合頑張るという考えしかない。韓日戦なのでさらに気合いを入れて準備して、いい試合をしたい」と話した。
キム・ヨンム・コーチ(43、ソウル市庁)は「スペインやトルコなど強豪との対戦をうまくやったと考える。日本戦からが本当の勝負になる。韓日戦では選手たちが最高のコンディションを見せてきた。東京で必ず勝利する」と述べた。
2000年シドニー大会に続いて21年ぶりにパラリンピックに出場したベテランのキム・ホヨン(49、済州三多水)は「最後のパラリンピックで日本に勝って気持ち良く引退したい」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c261749197840c07f0ee3d3f9f6d45872f8f3bae
(出典 img.5ch.net)
子供向けのはずが…ロシア発「スポンジボブ似」のゆるキャラが怖すぎる
地域おこしやイベント、企業や団体の盛り上げ役に欠かせないゆるキャラ。基本的にはみんなから愛される存在のはずだが、ロシア・トゥーラ州の緊急事態省が採用したゆるキャラが「怖い」と話題になっている。
ぐにゃりと垂れ下がった目に、大きく開いた口──スペイン「バングアルディア」紙によれば、同省が採用したこのキャラクターは、トゥーラ名物のジンジャーブレッドだという。
消防などの現場作業に携わるほかのチームメンバーと異なり、彼の役割は子供たちに「大人の生活」に隠れた火災を引き起こす危険性を認識させ、火災予防のルールに親しんでもらうことだ。
このジンジャーブレッドは満場一致で採用され、経営陣からは勲章まで授与されたが、一般市民からは不評のようだ。笑っているのか怒っているのかよくわからない奇妙な表情に、体格の良い彼は、親しみやすい存在とは言い難い。
地元メディアが、子供たちにこのゆるキャラについて感想を聞いたところ「スポンジボブに似ている」というポジティブな意見も聞かれたが、「怖い」という声が多く、ジンジャーブレッドの存在は逆効果になってしまったようだ。
(出典 courrier.jp)
(出典 courrier.jp)
(出典 courrier.jp)
(出典 courrier.jp)
https://courrier.jp/news/archives/258758/