【独自】北海道でマダニにかまれ発熱・痛み…新たな感染症、「エゾウイルス」と命名
2021/09/22 15:40
北海道でマダニにかまれたことでかかるウイルス感染症が新たに見つかった。2014~20年に少なくとも7人が感染したとする調査結果を、北海道大などのチームがまとめた。チームは「エゾウイルス」と命名し、感染に注意を呼びかけている。
チームによると、2019年5月、山でマダニにかまれた札幌市に住む男性(41)が39度以上の熱が出て、一時入院した。20年7月には同市内の男性(59)がハイキング中にマダニのようなものにかまれ、発熱。
2人は血液中の白血球や血小板が減少したほか、かまれた部分の周辺に強い痛みが続いたり、食欲不振になったりした。詳しく調べると、新たなウイルスに感染していることがわかった。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210922-OYT1T50114/
>>1
北海道だけでなんとかしてくれ
よそにもらすな
>>38
日本どこにでもいるマダニでも深刻な感染症になるぞ
>>38
てか日本全国でマダニによる感染症で死亡事故起こってるの知らんの
>>1
エゾも地名に入るだろ。ヘイト止めろ
>>1
地名付けたら差別になるからダメじゃなかったかな?
武漢ウイルスはダメで
蝦夷ウイルスはいいのか
>>4
俺も全く同じこと思った
>>4
>>9
いいもクソも現地人がつけてるじゃねえか
>>4
武漢ウイルスによる、支那肺炎
蝦夷ウイルスによる、日本肺炎
>>4
日本らしいよな…
まじかよ、こんな時期に熱出したらコロナと間違えられるんだろうな。
すべてのマダニがウィルス持ってるわけじゃないよ。
悪さをするのは、ウィルスに感染したマダニだけです。
>>6
マダニはグロいし外れないからビビるわ。一度やられてから軽装では山に入らなくなったw
また新しい感染症が・・・
駅のコックスウイルス
>>14
ワロタ
バイオハザードと同じでE-ウイルスに汚染されて北海道原人化したのか
全てはここから始まった
>>16
北欧ではとっくに社会問題
また蝦夷か
マダニってなめてるやついるけど素人が取ろうとすると上手く取れないので
必ず病院に行って摘出してもらえ
人間でもペットでも一緒
>>28
素人でも簡単に取れる
ワセリン等のジェル状の物をマダニに塗りたくる
マダニ窒息死
取る
血が吸ってパンパンでも死んで血が固まりコンデンサ見たいな見た目になってなって取れる
頭は個別でピンセット等で取る
SFTSもだけどそもそもどっからそのウイルスもらってきてるのか未だにわかってねーんだよな
昔の日本にはなかったようだから、外来種か外人経由だろ
>>29
まだ証明はできてないけど、海外からの渡り鳥に付いてるダニからではないかって言われてる
マダニは噛まれても焦らずに取らないといけない
無理そうなら医者へ
取るときに体液が逆流すると感染症になる
エノキコックスが愛知県とかに拡がったし怖い
あれどうなったのかな
武漢はダメで蝦夷はいいんだ?
エゾウイルスという名前は差別だ
マダニが拡がったのって鹿が増えすぎたから?
山ビルなんか凄いからなあ
>>52
それもあるだろうね
駆除されないせいで鹿増えまくり
狼もいないし
さらにはキョンまで増殖してるし
>>52
どこからでも
本州で放牧させた乳牛とコンテストで交流
北海道で放牧して自然界へ
海外産牛でも船ネズミでも渡り鳥でもなんでも
>>52
山ビルはシカの蹄について移動するんだよな
ちなみにエゾシカはもう60万頭以上居るんだとか
数年前は50万頭くらいって聞いてたけど凄い繁殖力だな
>>52
それはあるだろうな
鹿なんかダニだらけだから
死にかけて体温が下がってきた鹿からダニがウジャウジャ出てくるのを見たときはゾワッってなった
関西圏で広がっているやつより致死率は低いやつだったかな
草むらで遊べねえな
なんで、チャイナウイルスとか武漢ウイルスとか、インド型とかがダメで
蝦夷ウイルスはOKなんだよww
しかも北海道ってヒグマが街中に出るんだろ?観光には良いかもだけと住むのムリ
>>58
そら山麓から山頂まで皆伐してソーラー発電建ててりゃヒグマも降りてくるわな
爺さんの猟犬なんかマダニに喰いつかれまくってたけどな
虫に「かまれた」って書くってことはこの記者は関西方言圏の人かな
・刺される
・食われる
・噛まれる
があるよね
>>88
実際、ダニは皮膚を噛んでるのよ
このマダニウイルス感染症、しばらく原因が不明だったんだよな。
っやられると死ぬ可能性もかなりある危険な病気何だけど
記事見るとそういう雰囲気感じさせないな
ヒルと違って病気までうつされるのがマダニ
しっかり虫除けしたほうがいい
コメントする