1 花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 10:45:17.16 ID:2xrQeoSF.net
味もおいしい
真夏でも生い茂るよ
虫もあまりつかないよ
ワンダフル!つるむらさき
真夏でも生い茂るよ
虫もあまりつかないよ
ワンダフル!つるむらさき
3 花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 13:16:28.54 ID:XXK42cN5.net
4 花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 13:25:07.60 ID:70oopCxi.net
うちはおひたしにして焼肉のタレにつけて食べてる
紫の野生種なんだけど上の方は葉っぱが小さくて収穫の仕方に毎年悩む
紫の野生種なんだけど上の方は葉っぱが小さくて収穫の仕方に毎年悩む
7 花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 15:34:00.85 ID:2xrQeoSF.net
スペイン風オムレツのように卵焼きに入れるのも合う
8 花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 19:27:48.45 ID:asC1PE2D.net
ニョキワサスレにも書いてあったけど緑のタイプと紫のタイプがある?
自分緑のタイプしか食ったことないけど、クセもなく泥臭くもなく普通に美味かったわ
自分緑のタイプしか食ったことないけど、クセもなく泥臭くもなく普通に美味かったわ
9 花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 22:46:59.11 ID:vp956CAb.net
市販のは基本緑のタイプで、クセが少ない美味しい方。
種も同様に緑のが売られてるね。
むらさきのタイプはうちにもあるけど、基本家庭菜園とかで
作られてるイメージで
まだ食べたこと無いけどちょっと土臭いらしいけどどうなんだろうね。
種も同様に緑のが売られてるね。
むらさきのタイプはうちにもあるけど、基本家庭菜園とかで
作られてるイメージで
まだ食べたこと無いけどちょっと土臭いらしいけどどうなんだろうね。
10 花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 23:19:51.48 ID:70oopCxi.net
紫食べてるけど土臭いかなあ?
匂いは強いけどツルムラサキの匂いとしか感じない
匂いは強いけどツルムラサキの匂いとしか感じない
11 花咲か名無しさん :2021/08/03(火) 12:54:51.93 ID:KKyvgn/z.net
俺にとってはツムルラサキは癖の少ない食べやすい野菜の代表
ほうれんそうや春菊や人参と比べたら癖は皆無だと感じる
ほうれんそうや春菊や人参と比べたら癖は皆無だと感じる
12 花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 07:33:53.30 ID:ocbI0yVf.net
ツルムラサキ大好き
14 花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 12:47:48.20 ID:Qt+RM9Dv.net
さっそく焼肉のたれで食べてみたけど今まで試したものの中で一番おいしかったよ
ちなみにゴマ油でいためたものを皿によそって焼肉のたれを上からかけて食べた
ちなみにゴマ油でいためたものを皿によそって焼肉のたれを上からかけて食べた
15 花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 15:51:51.45 ID:B+lhQcAQ.net
ゴマ油と焼肉のたれ、合うのか
いいこと聞いた
明日試してみる
いいこと聞いた
明日試してみる
21 花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 05:42:37.40 ID:TmamQnXI.net
17 花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 20:17:58.16 ID:CRZ/MgSy.net
紫も緑もどっちも育ってる
違うんやな
違うんやな
18 花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 23:12:36.05 ID:B+lhQcAQ.net
紫はスーパーの野菜コーナーでも、ホムセンの種コーナーでも見たことがないな
みなさん種から育ててる?それとも苗を買っている?
みなさん種から育ててる?それとも苗を買っている?
20 花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 03:25:17.57 ID:MCBUZiH7.net
>>18
スーパーで買ってきた葉を食べて茎挿してる
スーパーで買ってきた葉を食べて茎挿してる
25 花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 15:35:27.04 ID:3ERoyzRF.net
>>20
それ成功率高いですか?
それ成功率高いですか?
26 花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 21:53:33.62 ID:MCBUZiH7.net
>>25
今んとこ100パー
野菜として出回るのが7月で、見つけたら買って庭に挿してる
もう5年位このやり方で全部ついてるよ
茎はほとんど伸びないけど葉が次々出るからそれをむしって食べてる
今んとこ100パー
野菜として出回るのが7月で、見つけたら買って庭に挿してる
もう5年位このやり方で全部ついてるよ
茎はほとんど伸びないけど葉が次々出るからそれをむしって食べてる
27 花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 01:31:52.17 ID:21ivly58.net
>>26
すごい。
調べたらプランターに挿して根を出させて室内にいれれば越冬もできるみたいね。
それならずっと継代できるかも。
すごい。
調べたらプランターに挿して根を出させて室内にいれれば越冬もできるみたいね。
それならずっと継代できるかも。
19 花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 01:00:00.52 ID:Ytf/bMjU.net
最初だけ緑の種買って
その後は実を日干しして使ってるけど紫になっちゃった
その後は実を日干しして使ってるけど紫になっちゃった
22 花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 11:45:10.32 ID:5K6uV2/l.net
やっと食べられそうなサイズに育ったけど
収穫の仕方が分からないぜ
収穫の仕方が分からないぜ
23 花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 12:06:26.38 ID:w0tidn+l.net
つるの部分をはさみを使わずに手でちぎってるよ。
28 花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 16:58:01.03 ID:sgk4K+7u.net
去年越冬したよ。神奈川で3階のベランダ
緑茎種は花も咲かないし種もできないと思ってたんだけど、越冬させたら春先にものすごい勢いで花咲いて種もできた。
緑茎種は花も咲かないし種もできないと思ってたんだけど、越冬させたら春先にものすごい勢いで花咲いて種もできた。
32 花咲か名無しさん :2021/08/08(日) 17:39:53.77 ID:9emuiMsX.net
タキイのは葉っぱ大きくなったよ
33 花咲か名無しさん :2021/08/08(日) 22:50:39.64 ID:5Gc2Pb1v.net
つるについていは葉は最初小さかったが今では手のひらくらいの大きさになった
36 花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 22:33:28.87 ID:HmpSh+EM.net
どんどん茂っていく
怖いくらい。どこまで茂っていくの?
怖いくらい。どこまで茂っていくの?
37 花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 15:50:48.18 ID:VqD04n/v.net
スイッチ入ったのか植え替えた小苗の紫のやつがめちゃめちゃ
ツル伸ばし始めた。これ支柱立てたほうがいいのかな?
ツル伸ばし始めた。これ支柱立てたほうがいいのかな?
38 花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 15:52:46.10 ID:pCEDMfRS.net
立ててもいいけど必要なのは剪定
40 花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 22:27:05.08 ID:6emGQYdz.net
みんな支柱たてているの??
おれ立ててない
地面に這ってる
おれ立ててない
地面に這ってる
42 花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 16:28:39.31 ID:dLMav8og.net
>>40
立ててないよ
来年は立ててやる予定だけど無くても問題なく収穫できるな
ちなみに青茎 紫は支柱たてた方がよさそうに見える
立ててないよ
来年は立ててやる予定だけど無くても問題なく収穫できるな
ちなみに青茎 紫は支柱たてた方がよさそうに見える
45 花咲か名無しさん :2021/08/17(火) 09:03:30.38 ID:XpmQi99B.net
つるむらさきって栄養があるんだね
ビタミンAはもちろん、400g食べると1日に必要な亜鉛と鉄が2~3割とれる
ビタミンAはもちろん、400g食べると1日に必要な亜鉛と鉄が2~3割とれる
46 花咲か名無しさん :2021/08/17(火) 20:31:44.85 ID:Jh03z3Ju.net
ステーキじゃないんだから
60 花咲か名無しさん :2021/09/15(水) 09:26:07.05 ID:2m/nDCgO.net
紫のツルムラサキ発芽した。
掌より二回りくらいどデカい葉っぱになった。
味は緑と比較するほど気にならないな。
まぁ個人差あるんだろうな。
掌より二回りくらいどデカい葉っぱになった。
味は緑と比較するほど気にならないな。
まぁ個人差あるんだろうな。
61 花咲か名無しさん :2021/09/16(木) 13:00:02.45 ID:3gTQjptD.net
緑のツルムラサキを低温北窓室内置きとかいう過酷な条件で育ててるけど
小さいながらにょきにょき育ってる。
ツタ性のポトスみたいな感じ。
確実に食べれないサイズなんだけど愛着が湧いてきたのでこのまま室内で
冬越しさせてあげようと思ってる。
小さいながらにょきにょき育ってる。
ツタ性のポトスみたいな感じ。
確実に食べれないサイズなんだけど愛着が湧いてきたのでこのまま室内で
冬越しさせてあげようと思ってる。
62 花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 18:07:43.34 ID:zp+nGVWg.net
いま外に鉢を置いてるけど、来月末あたりに枯れるんでしょ?
短く切って家の中に入れようかな、でも断熱が悪いからこの家の中も0℃くらいになる
0℃じゃ枯れちゃうかな?@東北地方
短く切って家の中に入れようかな、でも断熱が悪いからこの家の中も0℃くらいになる
0℃じゃ枯れちゃうかな?@東北地方
63 花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 18:48:21.81 ID:nwv8U5EU.net
死ぬでしょうね
生育適温が20度以上だから
生育適温が20度以上だから
64 花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 23:31:27.80 ID:zp+nGVWg.net
に、20℃以上!?
無理だな、冬を越すどころかこっちの地域じゃ秋も越せないな
来月までの付き合いか
ありがとうつるむらさき
今年楽しかったよ。。。
無理だな、冬を越すどころかこっちの地域じゃ秋も越せないな
来月までの付き合いか
ありがとうつるむらさき
今年楽しかったよ。。。
65 花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 03:22:18.52 ID:+TmnxZYm.net
霜に当たらなければ冬越しできるよ。
短く切り詰めて鉢ごと寒冷紗でくるんどいたら春先新芽が伸びて復活した。
神奈川の3階のベランダだからぎりぎり氷点下にはならないかくらいだけど
短く切り詰めて鉢ごと寒冷紗でくるんどいたら春先新芽が伸びて復活した。
神奈川の3階のベランダだからぎりぎり氷点下にはならないかくらいだけど
67 花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 17:52:58.89 ID:rQ4ELAtL.net
ツルムラサキは沖縄だと自生している情報もあるので、15度くらいで冬は越せるはず。
ただ生長は鈍ると思うけどね。
ちなみに沖縄のスーパーだと冬でもツルムラサキ見かけることがある。
ただ生長は鈍ると思うけどね。
ちなみに沖縄のスーパーだと冬でもツルムラサキ見かけることがある。
コメントする