1 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CN] :2024/06/09(日) 14:35:21.39 ID:PQZk8kWP0● BE:675960865-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/cinara.gif
宮崎県内の一部の小学校では今週から水泳の授業が始まっていますが、こちらは去年、宮崎市の小学校で
児童一人一人に渡された記録賞です。どのくらいの距離を泳ぐことができるかを記録したものなのですが、
6年生のこちらの児童はクロールで記録は「5メートル」でした。率直にどう感じますか?

(出典 newsdig.ismcdn.jp)


実は、この児童が特に記録が伸びなかったというわけではなく、この学校では6年生の半分の児童が
10メートル以下の記録だったのだそうです。なぜ、子どもたちの体力が低下しているのか。
運動の指導法などが専門の南九州大学の宮内孝教授は、現代の子どもたちは地域の遊ぶ場所が
少なくなったり、時間の使い方が変化したりと様々な要因で運動する時間が減っていると指摘する。
また、最近は子どもたちもスマートフォンなどデジタル機を使いこなしているが、画面を見る時間、
いわゆる「スクリーンタイム」が短い子どもほど体を動*能力値が高い結果もあるそうだ。

(南九州大学人間発達学部 宮内孝教授)
「幼児期、小学校低学年の時期にさまざまな運動を経験しておくと、そこで培った基本的な動きを使って、
それぞれのスポーツの技術を習得しやすくなるので、幼児期、小学校低学年の時期はとても大事だと感じている」

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1219066?display=1




3 警備員[Lv.13](庭) [US] :2024/06/09(日) 14:37:01.75 ID:STk9Bzb40
この学校にプールがなくてほとんど水泳の授業ないとかじゃなくて?

4 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] :2024/06/09(日) 14:37:24.86 ID:aSMAIpT30
俺が子供の頃も、今の子供はファミコンばっかりで体力落ちてるって言われてた

5 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/06/09(日) 14:37:41.61 ID:Y/TXzYYa0
5mって子供でも壁蹴って体真っ直ぐにするだけで行かないか

6 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] :2024/06/09(日) 14:38:19.08 ID:v7OrmOj40
6年生なら個人メドレーで400メートル泳ぐのが普通やろ

33 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/06/09(日) 14:55:56.85 ID:nSE8F7xB0
>>6
小学生の時はバタフライがネックだったな

9 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] :2024/06/09(日) 14:39:44.08 ID:/HcHYUWG0
体力じゃなくて泳ぎ方知らないんじゃね

10 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/06/09(日) 14:40:22.61 ID:Oumar0Aa0
なんだTBSか

11 名無しさん@涙目です。(みかか) [ES] :2024/06/09(日) 14:40:30.03 ID:RErknEoO0
うちの2歳半の息子は今のところ化物のような体力してるわ
これを維持してやればお友達に差をつけられるな

12 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2024/06/09(日) 14:40:36.14 ID:3N/6ISp/0
宮崎だとスイミングスクール通わせるって親あんまいないんだろね
うちの甥っ子姪っ子は都内にいるけど、特に裕福って訳じゃないがスイミングやらピアノ習ってんな

13 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [RU] :2024/06/09(日) 14:40:37.04 ID:jGKNk+QS0
むかしは習い事水泳万能説あったけどどうなん

14 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2024/06/09(日) 14:41:51.34 ID:/jBrPLsY0
泳げない子が頑張って泳げたんじゃないのかよ

15 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2024/06/09(日) 14:42:44.94 ID:bx+wRZ7A0
記録証と記録賞の違いも分からんのか

16 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2024/06/09(日) 14:42:54.07 ID:4rBjUpOz0
今は授業でプールやらなくなったの?

17 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] :2024/06/09(日) 14:43:45.01 ID:jKLnRhUD0
老人が文句言うせいで外で遊べる場所が減ってるからね

19 焙じ茶(茸) [CN] :2024/06/09(日) 14:45:20.85 ID:dayRyPco0
25mプール息継ぎ無し、潜水したまま泳ぎきってたわ

23 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2024/06/09(日) 14:47:22.74 ID:ao8/JCAz0
>>19
そうそう、息継ぎ失敗したら溺れるから一気に25m泳いでたわ

20 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] :2024/06/09(日) 14:46:20.15 ID:kit2u5lA0
体力あれば泳げる訳じゃないだろ
運動神経よくても全く泳げない奴はいっぱいいた
まだスクールに通わせる金が無い、貧乏な家庭が増えたとか言い出す方が合ってるんじゃないか?

21 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] :2024/06/09(日) 14:46:27.96 ID:MDNAldLN0
泳げんやつは泳げんからなー
10人ぐらい端っこで顔つける練習とかしてたわ

22 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/06/09(日) 14:47:18.03 ID:LkPDxWsh0
難関大学入試に体育の成績も反映させればいい。
すぐ記録が向上する

24 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/06/09(日) 14:50:17.53 ID:v1HwBGk40
他の学校は知らんけど息子の学校は泳ぎ方なんて教えてくれないよ
遊ぶだけ
体力あっても泳ぎ方知らんのよ

25 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/06/09(日) 14:50:42.68 ID:T20g8jP/0
コロナ禍で水泳の授業ができてなかったって書いてあんじゃん

26 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2024/06/09(日) 14:51:15.52 ID:Bye5XPMW0
10mも泳げないのと体力低下は関係無いべ
こんな理屈付けて体力低下の結論へ結び付ける大学がある方で、体力より学力の低下に嘆くレベル

34 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] :2024/06/09(日) 14:56:51.21 ID:9UCNSsJ20
1000mでも2000mでもゆっくり泳ぐのは簡単
スピードを上げるのは非常に難しい
距離はどうでもいい、スピードが大事

36 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2024/06/09(日) 14:59:09.76 ID:Bcg/UjTM0
>>34
子供の時はゆっくり泳ぐのが難しい
水に入っただけで心拍がバクバク

35 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA] :2024/06/09(日) 14:58:57.66 ID:1kl/n8El0
今の子供って25mの潜水できないらしいな

38 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2024/06/09(日) 15:00:59.15 ID:Bcg/UjTM0
>>35
俺も出来ないわ
小学校のプールの授業で発覚
潜水すると頭が割れる様に痛くなる
精密検査受けたけど分からず
おそらく前世の記憶